RAIDサーバーのデータ復旧

RAIDサーバーのデータ復旧

RAIDサーバー構成

ネットワークに接続して様々なサービスを提供するサーバーとして使用しているハードディスク
各種OSで複数のハード ディスクを組み合わせてミラー / ストライピング、RAID システムとして使用しているハードディスク
サーバーは、ネットワーク上で他のコンピュータからの要求に対して様々なサービスを提供するコンピュータのことを指し、その役割によって 「データベースサーバー」「ファイルサーバー」など用途に応じて様々呼ばれます
これらのサーバーには複数のハード ディスクを搭載し、1 台のハード ディスクとして管理する RAID 技術を用いることが多くあります
この RAID 技術を使うことによって、書き込み、読み込み速度の向上や、信頼性の向上を図ります
また、1つのハードディスクが壊れても全く同じデータを搭載したもう一台のハードディスクが稼動することでトラブルを防ぐことも可能にしています
現在 RAID には 0 から 6 までの 7 種類があり、主に RAID 0、RAID 1、RAID 5、RAID 6 が利用されているのが一般的です

RAIDの種類

RAID 1:ミラーリング
パーティションの完全コピーを別のディスク上に作ったものです
システム構成のためには最低2台のディスクが必要です
RAID 5:
RAID 5はRAID 0(ストライピング)と同様、複数台のディスクに対し均等に分散されたデータを同時並列で書きこみます
その際パリティと呼ばれるエラー検出符号を算出、生成し各ディスクに分散して記録します
このパリティ情報により、1台のハードディスクが故障した際も、他のディスク情報を元にデータを復旧させることが可能となります
パリティの容量は総ディスク台数の多寡を問わず、常にディスク1台分の容量に等しくなりますのでRAIDを構成するディスクの台数が増えれば増えるほど利用効率は向上することになります
システム構成のためには最低3台のディスクが必要です
RAID 6:
RAID5の改良型で、パリティデータに割くディスク容量をHDD1本分から2本分へと増やし、RAIDADGなどのような二次元パリティ技術を用いる事で同時に2本のHDDまでの障害に耐えるRAID方式.HDD4本以上で構成可能です
システム構成のためには最低4台のディスクが必要です

サーバーのトラブル

RAIDはもともとハードディスクの障害対策を考慮したの構成ですがそれでも障害が発生した場合は下記のような障害が発生します
RAID0の障害例
ミラーリング(RAID0)で利用していたが、1台に障害が発生し残りの1台にてバックアップが取られているはずのディスクが認識不能になった場合、または2台とも障害が発生してしまったケース
対処方法
2台のRAIDハードディスクからそれぞれデータを抽出を行い分析しデータ復元を行います
RAID5の障害例
通常RAID5ではデータをディスクに記録する際、RAID 0(ストライピング)と同じ原理で、複数のディスクにデータを分散して書き込むと同時に、パリティも計算・生成してディスクに書き込みます
パリティ用ディスクは特に決まっておらず、全ディスクに分散して書き込まれます。これにより、パリティ専用ディスクのみに負荷が集中し、性能が低下することを防いでいるのですが、どれか1台のディスクが故障しても、それ以外のディスクのデータとパリティ情報から、元の完全なデータを生成して回復できます
ただし、回復可能なのは1台のディスクが故障したときまでであり、同時に2台以上が壊れると回復は不可能になる為データ復元で復旧可能です
対処方法
3台のRAIDハードディスクよりそれぞれデータ抽出を行い回復不能なハードディスク内よりデータ復元致します RAIDの復旧は難易度の高い作業ですので費用も作業工数分かかります
日頃から定期的に行うバックアップを心がけましょう