MacBookPro 17インチ Early2011 起動するとグレー画面で停止する
Mac修理実績
弊社で修理を行った修理内容の一部を掲載しております
故障したMacの内容と詳細は下記となります。
同じモデルでも症状によって様々な修理を行っております、参考に掲載しております。
機種 | MacBookPro |
---|---|
型番/年式/モデル | 17インチ Early2011 |
症状 | 起動するとグレー画面で停止する |
修理可否 | 修理可能 |
交換部品 | グラフィックチップ |
修理内容の詳細 | 電源投入後アップルロゴマークの後に画面が灰色の状態で先に進まないという、グラフィック故障のよくある症状です。 17インチモデルはロジックボードの在庫入手も困難となっており全国からご依頼が非常に多い機種の1つです。 ロジックボード上のグラフィックチップをリワーク装置で剥がしてチップを交換する作業となります。 新型のMacBookProには17インチがラインナップにないため15インチでは年配の方には文字が見えないという傾向にあるようです。 そのため17インチモデルのMacBookProを修理したいというお客様は多いのです。 新しいRetinaディスプレイは解像度が広い分、たしかに文字は小さくなっていますね。 お客様はイラストレーターのCS6とフォトショップCS6を使用しているためOSのバージョンも10.9のまま使い続けておりました。 弊社に修理依頼のくるMacはOS10.6から10.9までの機種も多いです。 グラフィックチップの交換はロジックボードが変わるわけではありませんのでライセンスもそのままでご使用頂けます。 ロジックボードを交換すると別の機種と認識されますのでライセンス解除が必要になります。 グラフィックチップを交換した後はソフトウェアでGPU温度に対してファンが連動するように変更しております。 今後17インチモデルの復活はあるのでしょうか。気になりますね。 |
たくさんの修理レポートを掲載しております
同じ症状がない場合でもお気軽にご相談ください
タグ :
MacBookPro
関連記事
- MacBookPro アップルロゴマークから進まない(グラフィック修理)
- MacBookPro 13インチ ハードディスク追加増設
- MacBookPro 17インチ Early2011 起動するとグレー画面で停止する
- MacBookPro 15インチ Mid2010 SSD500GB交換
- MacBookPro 13インチ Early2011 トラックパッドが効かない
- MacBookPro 17インチ 2009年モデル BootCamp Windowsが起動しない、MacはOK
- MacBookPro 15インチ Early2011 バッテリー残量が突然少なくなる
- MacBookPro 15インチ Late2011 グレー画面で止まる
- MacBookPro 13インチ Early2011 ディスクユーティリティでSSDを認識しない
- MacBookPro 13インチ Early2011 バッテリーが充電できない
- MacBookPro 17インチ Late2011 縦縞の画面で再起動を繰り返す
- MacBookPro 15インチ Late2011 DVDが読み込まない
- MacBookPro 15インチ Late2011 起動時のロゴに縞模様が表示される
- MacBookPro DVDが取り出せない
- MacBookPro メモリの容量を増やして快適に(メモリ交換)
- MacBookPro キーボードに一部効かないキーがある(キーボード交換)
- フォルダに?マークが表示されて起動ができない
- MacBookPro カーソルが勝手に動作する
- MacBookPro 本体が熱くなって停止する
- MacBookPro 空き容量が一杯
- MacBookPro 17インチ バッテリーが充電できない
- MacBookPro 液晶割れ、パネル交換
- MacBookPro 15インチ Early2011 トラックパッド交換
- MacBookPro 13インチ 2011 キーボード交換
- MacBookPro 初代 グラフィック修理
- MacBookPro 15インチ MB133J/A アルミモデル液晶割れ
- MacBookPro 13インチ アップルロゴから進まない
- MacBookPro BOOTCAMPでWindows7
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://4055.jp/mt/mt-tb.cgi/205